top of page
  • 執筆者の写真: 東中野心理相談室
    東中野心理相談室
  • 2021年4月25日
  • 読了時間: 2分

 この度、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、2021年4月25日(日)~5月11日(火)まで、東京都などに第3回目の緊急事態宣言が発令されました。

 2021年1月8日に東京都などに出された第2回目の緊急事態宣言時と同様、今回の第3回目の緊急事態宣言下でも東中野心理相談室は、感染症対策をしっかり行うことで相談室をお休みにせず、来室でのご相談を引き続きお受けすることにいたしました。

 

 ただ現在、新型コロナウイルス感染症の感染者は増加の一途をたどっております。相談室をご利用いただく皆様におかれましては感染症対策を十分にお取りいただきながら、お気をつけてご来室いただければと思います。

 

 なお、東中野心理相談室の新型コロナウイルス感染症対策は何度かお知らせしておりますが、以下の通りとなります。


1.新型コロナウイルス感染症防止策

 ①飛沫防止策:面接時の相互のマスク着用・ソファ間の透明ボード設置

 ②消毒:来室時の手指消毒のお願い・相談室内の各所アルコール消毒

 ③換気:面接時の窓開けと換気扇使用・面接前後の窓ドア全開の換気

 ④ソーシャルディスタンス:約2m間隔のソファの設置・入退室時の接近回避

 ⑤湿度管理:加湿器・湿度計の設置

 ⑥体調管理:非接触体温計の設置(ご自宅での検温でも可)・健康チェック表の記載


2.東中野心理相談室の運営に関して

 ①新たな相談体制としまして、電話やオンラインによる相談を承ることにいたしました。電話やオンラインによるご相談は、来室/対面での初回面接をお受けいただいた後、ご相談の上でのご利用となります。ご希望の方は初回面接の際、お申し出ください。なおオンラインは、Zoomを利用したことがある方に限らせていただいておりますので、ご了承ください。

 ②当日キャンセルの規定を、見直しました。ご本人様やご家族様に、新型コロナウイルス感染症に関する症状(発熱・咳・喉の痛み・味覚障害・嗅覚障害・倦怠感など)が発生した場合は例外として、当日キャンセルをなさってもキャンセル料をいただかないことにいたしました。このような時はどうぞご遠慮・ご無理なさらず、相談室のご利用をお休みください。


 以上、今回の第3回目の緊急事態宣言に対する東中野心理相談室の対応について、お伝えいたしました。相談室をご利用いただく皆様には、感染症対策などで色々お願い事やご不便・ご不自由をおかけすることとなりますが、何卒ご理解いただければ幸いです。


 どうぞよろしくお願いいたします。


 では皆様、感染症には十分お気をつけてお過ごしください。

  • 執筆者の写真: 東中野心理相談室
    東中野心理相談室
  • 2021年4月15日
  • 読了時間: 3分

2021年4月15日、東中野心理相談室は開室2周年を迎えました。これまでご利用いただいた皆様、お世話になった関係機関の皆様、応援してくださった皆様には、心より御礼申し上げます。ありがとうございます。


昨年、開室2年目に入ってすぐに新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言を受けて、東中野心理相談室は一時閉室をすることとなりました。一時閉室の1か月は、ご利用が可能なごく少数の方のみのご相談をお受けするという極めて厳しい事態となりました。しかし緊急事態宣言が明けて相談室を再開室したところ、一旦ご利用を中止されていた方のほとんどの方が再び相談室を訪れてくださいました。開室1年目でこのような事態に陥り一時はどうなることかと心配いたしましたが、再度皆様にご利用いただけたことは、大きな励みとなりました。今後も各種感染症対策を駆使しながら、相談室運営に取り組んで参りたいと思います。


この2年間に東中野心理相談室をご利用いただいた方は、約5割の方が中野区在住の方で、約2.5割の方が隣接区の方でした。忙しい日々の生活の中、来室に無理のない生活圏内にある相談室をご選択いただいたのだと思います。一方、通所に30分~1時間近くかかる場からご利用いただいている方も、約2.5割いらっしゃいます。ご利用形態は、週1回、2週間に1回、月1回、必要に応じて適時ご予約という様に、ご利用いただく皆様のご相談内容や状況に応じて、柔軟にご無理ない形を取らせていただいております。ご利用回数は、初回面接~2回の方が約4割、3回以上の継続でのご利用の方が約4割となっております。貴重なお時間を使って相談室をご利用いただいた皆様には、改めて感謝申し上げます。


相談室をご利用いただいている方の年齢層は、20代の方が2.8割、30代の方が2.2割、40代の方が3割となっております。その他、カウンセリングが可能な年齢の10代のお子様や50代以降の方にも、ご利用いただいております。また、相談室の特徴でもある「小さなお子様をお連れになってのご利用」も、約1割ありました。皆様には「子連れでも利用出来る相談の場はありがたい」と、ご好評をいただいております。ご相談内容としましては、「家族や家庭について」のご相談が一番多く、次に「仕事や人生について」「子育てについて」のご相談が多くなっております。このように幅広い年齢層の方、幅広い内容のご相談に対応させていただいておりますが、皆様の種々の悩みや不安や心配事に即した丁寧な対応を、今後も心掛けていきたいと思います。


それから2年の間に連携協力をいただく関係機関も徐々に増え、沢山の皆様からご支援・ご指導をいただきました。例えば当相談室は規模が小さく開室日・開室時間に限りがあるなど諸般の事情から、発達検査は実施しておりません。そのため発達検査が必要な方は、連携させていただいている近隣の諸機関をご紹介させていただいております。また医療的ケアが必要な方は、その方の状況に応じた医療機関を、ご紹介させていただいております。ご紹介後もより良い支援が提供できるよう、適時御紹介先の関係機関の先生方とは連携を取らせていただいております。関係機関の皆様の温かいご支援・ご指導に感謝するとともに、関係機関との連携の重要性を改めて実感しております。


東中野心理相談室は4月15日で、開室から3年目に入ります。ご利用いただく皆様のお役に立てる相談室になるよう、これからも鋭意努力してまいりたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。



  • 執筆者の写真: 東中野心理相談室
    東中野心理相談室
  • 2021年1月7日
  • 読了時間: 3分

 この度、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、昨年4月に次いで再び、1月8日(金)~2月7日(日)まで一都三県に、2回目の緊急事態宣言が出されることになりました。


 前回の緊急事態宣言時には、

 ①種々の事業の休止を行うよう、国から要請されたこと。

 ②相談室における感染症対策が、十分でなかったこと。


 以上の点から、相談室の一時閉室を行いました。


 しかし今回の緊急事態宣言では、

 ①飲食業を中心に要請が出され、学校などには休校要請がなされておらず、要請が限定的なこと。

 ②相談室を利用する方にとって各種心理相談は、不要不急とは考えにくいこと。

 ③約1年の新型コロナウイルス感染症対策の取り組みを通し、相談室に有効と思われる感染症対策を取り入れることが出来たこと。


 以上の点から、今回は相談室の一時閉室を行わないことといたしました。


 ただ現在、新型コロナウイルス感染症の感染者は、増加の一途をたどっております。相談室をご利用いただく皆様におかれましては、感染症対策を十分にお取りいただきながら、お気をつけてご来室いただければと思います。


 なお、相談室の新型コロナウイルス感染症対策は、昨年12月29日にお伝えした最新情報の内容と重複いたしますが、以下の2点となります。

1.新型コロナウイルス感染症防止策

 ①飛沫防止策:面接時の相互のマスク着用・ソファ間の透明ボード設置

 ②消毒:来室時の手指消毒のお願い・相談室内の各所アルコール消毒

 ③換気:面接時の窓開けと換気扇使用・面接前後の窓ドア全開の換気

 ④ソーシャルディスタンス:約2m間隔のソファの設置・入退室時の接近回避

 ⑤湿度管理:加湿器・湿度計の設置

 ⑥体調管理:非接触体温計の設置(ご自宅での検温でも可)・健康チェック表の記載(1月9日(土)より導入)


2.東中野心理相談室の運営に関して

 ①新たな相談体制としまして、電話やオンラインによる相談を承ることにいたしました。電話やオンラインによるご相談は、来室/対面での初回面接をお受けいただいた後、ご相談の上でのご利用となります。ご希望の方は初回面接の際、お申し出ください。なおオンラインは、Zoomを利用したことがある方に限らせていただいておりますので、ご了承ください(2021年3月28日修正)。

 ②当日キャンセルの規定を、見直しました。ご本人様やご家族様に、新型コロナウイルス感染症に関する症状(発熱・咳・喉の痛み・味覚障害・嗅覚障害・倦怠感など)が発生した場合は例外として、当日キャンセルをなさってもキャンセル料をいただかないことにいたしました。このような時はどうぞご遠慮・ご無理なさらず、相談室のご利用をお休みください。


 以上、本日、一都三県に緊急事態宣言が出されたことから、東中野心理相談室の対応についてお伝えいたしました。相談室をご利用いただく皆様には、感染症対策などで色々お願い事やご不便・ご不自由をおかけすることとなりますが、何卒ご理解いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。


 では皆様、感染症には十分お気をつけてお過ごしください。

bottom of page